業務用中華麺は通販で購入!小麦粉や全粒粉の特徴・中華麺の種類について
業務用中華麺を通販で購入する際、注意すべきなのは麺の種類やカロリーでしょう。
小麦粉か全粒粉かによっても、味や食感はまったく変わります。
業務用中華麺の通販を行っている青木食産株式会社が、小麦粉の歴史や全粒粉について、中華麺の種類と特産地、カロリーについてご紹介します。オリジナル麺の製麵をお考えなら、青木食産株式会社に一度お問い合わせください。
小麦粉の歴史
小麦粉は、今から1万年以上前からあったとされています。多くの古代遺跡から麦の穂や粒が発見されたことから、小麦は人類最初の作物の一つだったと言われています。
小麦を少しでも美味しく食べるために、製粉技術が生まれました。原始時代からすでに、石でたたいたりすりつぶしたりしていたことは、研究で判明しています。
小麦が日本に伝来したのは、紀元前1世紀ごろと推定されています。弥生時代になると、すでに小麦の栽培が活発に行われていました。
青木食産株式会社では、こだわった麺の販売を行っております。業務用中華麺を通販でお探しの方は、ぜひ青木食産株式会社をご利用ください。
全粒粉とは
小麦の表皮と胚芽を取り除いた胚乳のみを粉にした小麦粉と違い、全粒粉は小麦のすべてを粉にしたものです。
そのため、加工後小麦は白色になるのに対し、全粒粉はこげ茶色っぽい色になります。
小麦粉よりカロリーは少ないものの、大きな差はありません。しかし、食物繊維が多く、ダイエットには向いています。
また、グルテン豊富な小麦粉に比べ、全粒粉のグルテンは少なめでヘルシーです。
全粒粉を使った食材は、パンやケーキ、パスタがあります。
最近では、中華麺に使われることも増えました。
青木食産株式会社では、全粒粉を使った麺の販売を行っております。まずはお気軽にお問い合わせください。
中華麺の種類と特産地 通販で業務用中華麺をお探しなら青木食産株式会社へ
中華麺は種類が豊富です。こちらでは、その一部をご紹介します。

生中華麺
未加熱・未乾燥の麺です。主に茹でてラーメンに使われます。
茹で中華麺
スーパーなどに売られている、袋入り麺です。
蒸し中華麺
生麺を蒸したものを言います。水分が少ないため、焼きそばに最適です。
即席中華麺
袋入りのインスタントラーメンです。
即席カップ麺
器の不要なカップ入りの即席麺です。お湯をそそぐだけの、お手軽フードです。
特産地としては、長崎ちゃんぽんや沖縄そばが有名です。郷土料理として、現在も多くの人から愛されています。
青木食産株式会社では、業務用中華麺の販売を行っております。通販で業務用中華麺をお探しの方は、ぜひ青木食産株式会社をご利用ください。
中華麺で最もカロリーが高いのは?
肥満予防のために、カロリーはできるだけ抑えたいものです。
中華麺の中で、最もカロリーが高いのはつけ麺です。つけ麺はメインが麺であるため、通常のラーメンの麺の1.5~2倍の量が提供されます。
また、スープも濃いめであるため、カロリーは高くなる傾向にあります。
青木食産株式会社では、種類豊富な麺の販売を行っております。カロリーを抑えたオリジナル麺のご注文にも対応いたしますので、ぜひ青木食産株式会社にお問い合わせください。
業務用中華麺を通販でお探しなら青木食産株式会社へ 様々な種類の麺を販売
小麦粉・全粒粉や麺の種類を研究し、美味しいラーメンを作りましょう。
青木食産株式会社では、業務用中華麺の販売を行っております。お客様のスープに合う麺を作るということにこだわって製造しておりますので、一緒に試食を繰り返しながら理想の一杯を作り上げていきましょう。全粒粉の麺やカロリーが低めのオリジナル麵の製造をお考えの方は、ぜひ青木食産株式会社にお問い合わせください。


会社名
青木食産株式会社
創業
明治43年6月
資本金
1,000万円
代表取締役
青木 慎
住所
福岡県福岡市城南区長尾1丁目8−20
電話番号
092-864-3044
FAX番号
092-864-1924
info@aoki-syokusan.com
本社
福岡県福岡市城南区長尾1-8-20
第二工場 新設
福岡県大野城市大池2−21−24